Mainsのアウトソーシングはこちら まずは相談(無料)

1-2. ゼネコン以外での施工管理

今回はゼネコン以外で行う施工管理についてお話していきます。

施工管理 = ゼネコンは間違い?

施工管理=ゼネコンと思っている方も非常に多いと思います。
実は施工管理にも色々あって、同じような仕事でも
『立場が異なる』施工管理があるのです。

詳しくお伝えしますね。

立場が違う施工管理の仕事

ゼネコンでの施工管理は1-1. ゼネコンの施工管理で伝えたように、
現場で実際に現物を見ながら、
職人さんたちと共に、適確な判断をしながら、
SEQCDを満足し構造物を造るのが仕事だって言いましたよね。
モノを造るためにバランスよく管理をします。

それに対して品質やコストに特化した施工管理をする人もいます。

それは発注者(企業者)がその仕事を「業務依頼」していることが多く、
そのような施工管理職が必要な理由は大きく2つあります。

ゼネコンと異なる『施工管理』の1つ目の役目

1つ目は発注者の業務負担の軽減です。
発注者は多くの現場を掛け持ちしたり、
根本の計画(どこにどんなモノを造るのか?)に重きを置いたり
していることが多いので同時多発的に多くの業務をこなす必要があります。
ですから現場の管理と言う部分を信頼できる人に代わりに行ってもらうという目的です

ゼネコンと異なる『施工管理』の2つ目の役目

いやいやその管理をするのがゼネコンでしょ?って話なのですが
それが2つ目の理由です。

2つ目の理由はダブルチェック、構造物の所有者としての管理を行うことにあります。
発注者は自らのお金もしくは税金を使ってものを造るのでしっかりした品質を確保して、
モノを造ってもらいたいです。

当然、ゼネコンの立場においても品質を確保してものづくりをしますが、
将来的に長期間その構造物を管理する立場である発注者は、
長期的な視点で品質管理をします。

ダブルチェックという意味では、言い方は悪くなりますが、
どうしても営利企業であるゼネコンは安くモノを造るという観点から
工程重視になってしまうことがあります。

品質とは、例え向上製品でもバラツキがあるものです。
たまに家電製品を購入して初期不良があるものもあります。
外で一品生産を行う施工現場ではその可能性はなおさら高くなってしまいます。
そんな問題を無くすために施工管理のプロが発注者側に立って管理をするのです。

現場を良く知る発注者の『協力者』

また工事をする中では、やはり想定していなかった問題が起こることがあります。
そんなときには適正に施工者(ゼネコン)にはお金を支払い、
工事を行ってもらう必要があります。

そのような設計変更と言われる条件変更時の積算(コストの算出)や
変更内容が妥当なのかの判断を行う役目があります。
現場を良く知った(見ている)施工管理がいることで貴重な資産や税金から、
適正な資金を支払うためのコスト管理をしているのです。

現場をあまり見ていないと、施工者が過剰な請求をしてもわからないからですね。
(決して悪徳会社の話をしているのではなく、あくまで適正に…という話をしています。)

逆に現場を知らずに何でも払えない・最初から分かっていた条件のはずだと言って
十分な費用を払わないと、施工会社がジリ貧になり、そのせいで
品質や安全にお金を確保できなくなる可能性もあります。

そういった発注者と受注者(ゼネコン)との間で間接的にモノづくりに係わる施工管理の仕事もあります。

どんな人が発注者の協力者である『施工管理』をするの?

この施工管理の仕事は、派遣会社や設計コンサルタント会社が業務委託として受注していることが多く
大抵の場合は現場に1人、もしくは複数工区で1人程度しか配置されていないため、
経験が浅い新入社員や若手技術者が配置されることはほぼありません。
一人で積算や品質管理の詳細まで熟知し、ある程度の判断をする必要があるからです。

発注者側での施工管理職に就きたい場合には最低でも10~20年の経験は必要なのかなと思います。
その施工管理職に就いている人の経歴としては
個人的な経験では元ゼネコンが一番多く、次に元コンサルタント、
次に発注者の再雇用が多いのかなと感じています。

施工管理はゼネコンだけではなく様々な立場から現場にアプローチしています。
施工管理の能力を身に着けるといろんな働き方ができる。ともいい変えれるのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MAINSFACTORYは建設業の働き方を変えるために生まれました。
●皆様の仕事を少しでも楽にできるようにアウトソーシングをお受けし
●知識を蓄えていただけるために施工管理の教科書を作成し
●自己研鑽のために資格取得の教科書を作成しています。
お申込み・ご相談をお待ちしております。
tel:070-8969-1049
mailto:info@mainsfactory.com

MAINSFACTRYの人材情報
【保有資格】
・技術士(建設部門
・コンクリート主任技士
・1級土木施工管理技士 他
【得意な業務 】
・施工計画、検討業務
・現場計画
・書類作成全般
・技術会話
・施工管理業務全般

コメント

コメントする

目次