工程管理– tag –
-
6-6.工程の書き方
今回は工程の書き方についてご説明します。 工程表は現場を動かす上で『地図』のようなもので、全ての基本になるものです。工程表がしっかりしていないと現場は何を基に動いているのかわなくなります。明確な意思と、『根拠』を持って現場の方向性を示して... -
6-5.歩掛と積算工程
本章では工程表を書く前に知っておくべき事項をお伝えします。 歩掛とは 建設業に従事していると歩掛という言葉を良く聞くと思います。 歩掛とは,ある作業においてどれだけの作業手間がかかるのかを数値で表したものです。 例えば ・型枠 〇m2/日 〇m2/... -
6-4.工程表の種類
工程表は関係者がその表に基づいて仕事をするので,伝えたいことを明確に表現する必要があります。工程表にはたくさんの種類があります。それらには自身の工事内容や伝えたい内容によって向き・不向きがありますので,様々な工程表の種類を知っておき使い... -
6-3.日々の作業に没頭した末路
今回はゼネコンマンとして工程を検討するにあたり十分に意識しておかないといけないことを『日々の作業に没頭した末路』として紹介いたします。 現場で頑張る人の気持ち 現場で毎日作業をしていると,どうしても自分の作業しか目に行かず周りが見えなくな... -
6-2.全体工程とは
工程の種類 現場で施工を行っていると聞かない日はないであろう『工程』という言葉ですがただ工程と言っても工程には色々な種類があります。 例えば ・週間工程 ・月間工程 ・3か月工程 ・年間工程 などなどがあります。 週間工程より詳細に時間工程を... -
6-1.実は根底にある工程管理
本章では工程管理についてご説明していきます。 工程とは 工程とは施工管理の章でお伝えした通りQCDSEでいいますとD:Delivery(工程・工期)を指します。 発注者にとっての工程とは 発注者からすると工程は非常に大事なものです。その構造物ができ...
1